2018年 11月 26日
きれいなところを選んでお弁当を食べている人も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mimi-cafe
| 2018-11-26 18:18
| 外出
|
Comments(2)
2018年 11月 19日
那須のshozo cafeに行ってきました~、というお客様の話を聞いていたら、 また行きたくなってしまいました。 このところデッキ作業に精を出し過ぎていたようで、お疲れ気味の夫。 気分爽快とは言い難いような空模様で、たまった疲れが重く感じられる今日のような日は、 近くにshozo cafeがあったらなぁと思ったりします。 さらに、中山うりさんは昨夜shozo音楽室でのライブだったようで、 SNSの写真を見ているだけで飛んで行きたくなりました。 考えてみれば私たちが初めてshozo cafeへ行ったのは、 うりさんの音楽室ライブのときだったな。 うりさんと言えば、昨日で今年のツアーはおしまいとのこと。 来月9日の「師走のひと休み音楽会」は、 年末のザムザライブ前のホッと一息的な時間になるのかもしれません。 残席、あとほんの少しになりました。 ▲
by mimi-cafe
| 2018-11-19 18:38
| 雑感
|
Comments(0)
2018年 10月 17日
以前も書きましたが、埼玉は軽井沢が近くていいですね。 千葉に住んでいるころはとても時間がかかったので、 藤岡のジャンクションまで行くともうほぼ着いたような気になっていました。 家を出てから、車で1時間半から2時間。 都内に(たとえば新宿)買い物に行くとか、 立川のイケアに行くとかいうのと変わらないのに、 ちゃんと旅気分も味わえてリフレッシュできる。 疲れずに日帰りできて、ちょうどいい距離感だなぁと思います。 ▲
by mimi-cafe
| 2018-10-17 19:22
| 雑感
|
Comments(0)
2018年 10月 06日
図書館に行く機会はあまりなくなりましたが、 あの独特の匂いと緊張感を懐かしく思う時があります。 子どものころは近所で時々開かれる移動の児童文庫、 高校生の頃は近隣の図書館で友達とあまり集中もできないのに勉強したり、 大学では学内の図書館を本当によく利用していたな。 出版社にいたころよくお使いで行ったふたつの図書館は、 その佇まいも周りの環境も含めてとても印象に残っています。 ひとつは有栖川宮記念公園内にある都立中央図書館。 持ち出すことができない書物をコピーしてくれるサービスが当時はあって、 それを受け取ってくるお使い。 緑のきれいな公園の中にある図書館で、お使いを頼まれると嬉しかったものです。 そしてもう一つが東大構内にある図書館。 こちらはたしか赤いじゅうたんが敷いてある歴史を感じる建物だったと記憶しています。 HPを見てみましたら、予約制で一般の見学もできるそうですので、 図書館好きの方も古い建物好きの方も一見の価値ありなのでは……。 あのころは雰囲気にのまれて、あまりきちんと建物を見ていなかったけれど、 近くに行くことでもあれば立ち寄ってみたいものだなぁと今になって思っています。 ▲
by mimi-cafe
| 2018-10-06 20:31
| 雑感
|
Comments(0)
2018年 09月 05日
今年もまた来ることができました。 那須 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mimi-cafe
| 2018-09-05 19:41
| 外出
|
Comments(0)
2018年 03月 13日
コペンはオープン日和の本日。 何台か旧型コペンとすれ違いましたが、 「なんでオープンにしないんだろう?」と思ってしまうほど気持ちよかったです。 ドライブの行先は、入間の新・acht8。 ジョンソンタウンを出られて、入間市役所の道向かいにあるビルにお引っ越し。 外階段を降りたところはガラス張りになっていて、 半地下のようなとても落ち着く場所です。 今までの倍以上はある広い店内には、 セレクトされた洋服や雑貨が静かに並んでいます。 もちろんおいしいお食事も(許可をいただいて撮影いたしました)。
![]() ▲
by mimi-cafe
| 2018-03-13 19:01
| 雑感
|
Comments(0)
2018年 02月 20日
川越のutakataに続いて、好きなお店の移転が。 入間のacht8(アハト)。 今までのジョンソンタウンから、少し入間市駅寄りのほうに移られます。 いつ行ってもすてきな空間で、どこかしらレイアウトも変わっているのがまた新鮮だったので、 新しいお店も伺うのがとても楽しみ。 移転後初の展示会のDM、当店にも置いてありますので是非。
![]() ![]() ![]() ▲
by mimi-cafe
| 2018-02-20 18:14
| 雑感
|
Comments(2)
2018年 02月 13日
私にとっての喫茶店の原点(何度も書いてますね)、学芸大学の「平均律」が載っているのがうれしい。 そして、この記事で平均律のマスターが昨年亡くなられたことを知りました。 おいくつだったんだろう。 裏原宿にお店があったころ、二十歳そこそこだった私が少し背伸びしながら通っていたことを思うと、 本当に切なくなるなぁ。 けっして私語禁止とかの気むずかしいお店ではなかったけれど、 バロック音楽のアナログ盤が流れていて、 うるさいお客さんにはあまり会ったことがありません。 一度だけ、カウンターで大きな声で話しこんでいる若い男性二人組がいて、 満席だから覗いては帰っていくお客さんがいたりしたときに、 「今度お客さんが来たら協力してな」とその二人組にマスターが言ったことがあったっけ。 今年こそまた平均律に行こうと思いながら、行かないまま何年も経ってしまいました。 思ったときに行動しないと、状況はどんどん変わっちゃうのですよね。 写真に一緒に写っているカップは、 裏原宿のお店をいったん閉めることになった時に譲っていただいたもの。 たまにだけれど、大切に使っています。 他にも青山の「蔦」、お茶の水の「穂高」などみんな健在。 喫茶店、しっかり根付いていてすごいです。 キンシオさんの独特のイラストとともに紹介されているのも、 そんな喫茶店の世界です。 よかったら、ご覧くださいませ。 ▲
by mimi-cafe
| 2018-02-13 18:50
| 本棚
|
Comments(0)
2018年 01月 16日
年明けから、新しい場所でNew openした川越のUtakataさん。 移転後初めて行って参りました。 以前、パチャンガというカフェがあった道のさらに奥のほう、 明るく広くなって、さらにぐるぐる歩きが楽しくなりました。 「ぐるぐる歩き」とは、古いものを置いているお店に行ったときに、 必ず店内を何回もぐるぐると周回すること。 そうやっているうちに、さっきは気付かなかったすてきなものや面白いものと目が合うのです。 パッと見てすぐに決めちゃうという人もいらっしゃるかもしれませんが、 私たちはぐるぐるしながら、いろいろなものを見つけていくのが好き。 今までよりも駅から近いのに、賑やかな道からはちょっと外れた場所なのもよいですね。 また訪ねるのがとても楽しみです。 *** 買出しの帰り道。 ▲
by mimi-cafe
| 2018-01-16 19:17
| 外出
|
Comments(2)
2017年 12月 08日
冷たい雨です。 あまりに寒いから雪にでもなるんじゃないかと思うほど。 以前もご紹介したことがありますが、 店でかける音楽を選ぶときに時々覗いている音楽のセレクトショップ「雨と休日」。 西荻窪にあったお店がなくなってしまい、 今は愛知県のほうに移転してオンラインショップのみで営業されています。 「穏やかな音楽を集める」というコンセプトの下、 さまざまな場所、季節、時間などによって設定されたカテゴリーに合う音楽がセレクトされていて、 試聴もできますので、あちこち覗いてみるだけでも楽しめます。 もともと音楽大好きで、CDもよく(たぶん人並み以上に)買っていたのですが、 ほとんどがミュージシャンやジャンルで欲しいものが決まっていたので、 シチュエーションを考えて選ぶということはありませんでした。 店でかける音楽はゆっくりとお過ごしになりたい方の邪魔にならないことも一つの大切な要素ですから、 自分たちの未知の音楽を開拓するうえでもとても参考になるのです。 各アルバムについての店主の方のコメントを読むのも楽しい♪ ▲
by mimi-cafe
| 2017-12-08 19:46
| 音楽
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
画像一覧
検索
タグ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||